2020年01月20日

宝塚歌劇月組講演(御園座)抽選結果です

宝塚歌劇の厚生事業を企画し
参加者を募集した結果70名を超える
先生方から応募をいただきました
ご応募ありがとうございました

厳正なる抽選の結果、
下記の方々が当選いたしました
おめでとうございます
随時チケットを発送いたします

なお当初20組を予定していましたが
大変応募が多かったため3組追加し
結果23組46名様を
ご招待することとなりました

チケット当選者一覧(敬称略)
 1期 加藤高行
 2期 村瀬 明
 2期 横山智則
 4期 水越常善
 5期 森山隆平
 9期 早瀬泰博
10期 神崎 悟
10期 堀田浩利
10期 谷口秀彰
11期 亀谷佳保里
12期 後藤俊治
13期 福井正人
13期 野原 学
14期 若山貴司
17期 門園 誠
18期 大西裕子
24期 服部 彰
26期 伊藤 亮
28期 横山敦則
35期 大見洋平
38期 久馬孝仁
38期 横井敬大
39期 榮 宏太朗

以上


  


Posted by asahidaigakuaichi at 09:18
Comments(0)厚生事業

2018年11月15日

11月15日の記事

12月の厚生事業シルクドソレイユの当選者発表

抽選の結果 以下の方が当選しました

① 藤本 明伸
② 日置 義照
③ 梶川 俊彦
④ 杉浦 和明
⑤ 片岡 良雄
⑥ 川原 英之
⑦ 服部 哲久
⑧ 横山 智則
⑨ 野田 敬子
⑩ 水谷 茂徳
⑪ 橋本 康夫
⑫ 伊藤 千寿代
⑬ 市橋 正昭
⑭ 水越 常善
⑮ 古澤 裕
⑯ 山田 真澄
⑰ 小野寺 良修
⑱ 早瀬 泰博
⑲ 山田 弘和
⑳ 田中 勝巳
㉑ 祖父江 一裕
㉒ 寺田 直紀
㉓ 作 誠太郎
㉔ 横山 敦則 
㉕ 中矢 学
  


Posted by asahidaigakuaichi at 19:29
Comments(0)厚生事業

2018年06月25日

厚生事業プロ野球観戦 当選者発表

厚生事業プロ野球観戦

8月5日(日)ナゴヤドーム対巨人戦 14:00~試合開始 デイゲーム
3塁側内野席。

当選者には近日中にチケットを郵送します。

応募者44名中、30名当選
厳正抽選!


2018野球観戦当選者リスト

①1-2    足立洋一
②1-88   小松美基
③1-168  杉浦和明
④2-32   林 正弘
⑤2-84   小塚義男
⑥2-148  川原英之
⑦2-150  桜井三男
⑧4-114  小川宅郎
⑨5-2    足立正人
⑩5-85   村上純一
⑪7-4    小川卓志
⑫10-31  堀田浩利
⑬10-127 谷口秀彰
⑭11-44  穂積宏一
⑮11-136 鷲津英樹
⑯13-23  古橋 剛
⑰15-74  駒田静哉
⑱15-87  中村文昭
⑲16-91  末永祐敬
⑳16-117 佐藤賢司
㉑ 18-50  小林孝冶
㉒ 23-31  木賀紀文
㉓ 29-5   日置容子
㉔ 29-81  日置章博
㉕ 29-108 綿谷武彦
㉖ 31-78  林 佑樹
㉗ 38-30  久馬孝仁
㉘ 38-36  齋藤友貴哉 
㉙ 41-27  久馬大昇
㉚ 41-62  堀田寛人
  


Posted by asahidaigakuaichi at 22:41
Comments(0)厚生事業

2017年11月16日

トーテム

日 時:平成28年12月8日(木)
場 所:名古屋ビッグトップ



今年の厚生事業の目玉の一つとして企画された「シルク・ド・ソレイユ」日本公演最新作「トーテム」に参加させていただきました。風もない暖かな冬の一日でした。

今回は16組32名を公募にて厳正な抽選を理事会の席上で行い、会員の皆様にチケットをお届けしました。素晴らしいパフォーマンスと洗練された演目に会場は常に盛り上がり、パフォーマーの空中演技を客席の頭上で見られる素晴らしいシートをお手配頂いた厚生部の皆さんには唯々感謝です。舞台中心近くの席はなかなかキープが難しいと聞いておりましたので、更に感動いたしました。エンターテインメントと技の凄さにも感動しました。並々ならぬ訓練と途方もない練習の跡が覗えます。会員の皆様に喜んでいただける企画をしていただき、改めて御礼申し上げます。

横山智則(2期)
  


Posted by asahidaigakuaichi at 16:05
Comments(0)厚生事業

2017年11月16日

厚生新規事業相撲観戦

日 時:平成28年7月21日(木)
場 所:愛知県体育館





今年度より始まった厚生部の新規事業の相撲観戦についてリポートさせて頂きます。

元々の厚生事業は、ずっと野球観戦一本だったのですが4,5年前より厚生事業を2本立てにしようということで早春の時期に乗り合いバスによる食道楽ツアーを始めていました今年度は、夏は相撲、冬はシルク・ド・ソレイユになりました。

当日は、稀勢の里の横綱昇進が掛かった場所ということで、非常に熱気がありました。一緒に参加した水谷副支部長は、「初めて相撲を観戦させて貰ったが、非常に楽しく、また機会があったら参加したい。」と仰っていました。楽しい企画をしていただいた厚生部の先生方、ありがとうございました。

田中勝己(11期)
  


Posted by asahidaigakuaichi at 16:00
Comments(0)厚生事業

2017年07月22日

平成27年度 厚生事業

日時:平成27年8月16日(日)
場所:ナゴヤドーム

プロ野球観戦(中日ドラゴンズ VS 読売巨人軍)in ナゴヤドーム


8月16日(日)久々に向かったナゴヤドーム。同行したのは我が家の後継者、最後の切り札の二男。お世辞でも運動神経がいいとは言い難いのですが最近野球に興味を持ち、グローブやバットを買わされ、週一回はバッティングセンターをせがんできます。二男はプロ野球観戦をするのは初めて。試合の1時間半前にテンションのあがったまま、プロショップへ・・・ここで一つ断っておきたいことがあります。私は今、一宮っ子でありますが民放のテレビ放送が2チャンネルしかなかった高知出身。私自身も小・中・高・大学と野球を嗜み、気が付けば必ず試合放映されていた巨人軍のファンになっていました。このような経緯から我が家の3人(女1人、男2人)の子供たちも巨人ファン。中でも二男は熱狂的でテレビで見ていても、形勢不利になると怒りをあらわにする始末です。もちろん、当日向かったプロショップも巨人コーナーでまず一言。「なんでこんなに少ないんやー」。何とか慰め、タオル、扇子、リストバンド、応援用メガホン、その他もろもろを購入しました。

ドームに入り、その大きさに絶叫しながら、まずは腹ごしらえ、練習を見ながら子供との会話を楽しみながら、私はどんどん酔っていきました。そうしているうちに知った顔の先輩先生方や後輩の先生方が各々の応援スタイルで座られ、プレイボールを迎えました。試合は巨人が先制するものの4回に平田の適時打で同点とし(二男の怒り)、6回に同じく平田に二塁打を許し(二男の落胆・平田を巨人にトレードしたいと絶叫)、万事休すでした。試合終了時には完全に酔っ払い、二男に手を引かれ帰る始末でありました。厚生事業は中々お会いできない先生方に合えたり、家族のきずなを深めたり、いい事業だなーと実感いたしました。最後になりましたが、今回、私は野球観戦に応募したのですが、当選はしておりませんでしたが、同級生20期の都築先生に譲っていただき誠にありがとうございました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。来年は当選したいなーと考えながら今日も二男とバッティングセンターに行ってきます。

作 誠太郎(20期)  


Posted by asahidaigakuaichi at 00:00
Comments(0)厚生事業

2017年01月10日

平成26年度 厚生事業

日帰り親睦旅行記


平成27年3月15日(日)同窓会の親睦旅行が開催されました。

阪急交通社トラピックスの「鳥羽焼きカキ食べ放題、伊勢神宮参拝となばなの里イルミネーション鑑賞」という日帰りツアーで、早朝7時45分に名古屋駅西口に集合して出発しました。

団体バスに乗り一路鳥羽へ「オイスターファーム山善水産」で少し早い昼食の焼きカキ食べ放題を十分に堪能しました。給士のおばさんが焼き方と食べ頃を教えてくださったのですが、これがなかなか難しく半ナマであったり、焦げてしまったりと大変でした。

しかしここはお酒の持ち込みが良いとの事前リサーチで、田中勝巳先生が「純米清酒」を用意してくださり、皆さん気持ちよく酔っておられました。

次に伊勢へ向かい、まず「外宮」の本殿を参拝してから「内宮」へ回り、宇治橋大鳥居の前で記念撮影、御手洗で手と口を清め、清流五十鈴川から本殿に向かって御神木の下を歩いて行きました。日曜日ということもあり拝殿前はかなり混雑していました。

参加者全員、神妙な面持ちでお賽銭してから、二礼二拍手一礼でお願いごとをされていました。

歩き疲れたので小休止、おかげ横丁の「赤福本店」でおなじみの赤福餅とほうじ茶で、ほっと一息つき、お土産に「豚捨」のコロッケを買ってバスに乗りました。

帰りの伊勢自動車道は、案の定「亀山ジャンクション」で渋滞していましたが、爆睡しているうちに「なばなの里」へ到着しました。

イルミネーション点灯式前に入園できたので、満開で甘酸っぱい香りのしだれ梅と八分咲きの桜を観賞できました。少し早く白やピンクの梅と桜を観賞できたのは幸いでした。

園内は大変混雑していて「光のトンネル」や「ナイアガラの滝」までたどり着くのにかなり時間がかかりましたが、とても素晴らしくきらめく光の祭典で、大変感動しました。

そしてベゴニアガーデン温室で色とりどりの綺麗な花を観賞して、お土産にまたこれも定番の安永餅を買って帰路につき、8時過ぎに名古屋駅に無事到着解散となりました。

昨年に続いての企画ではありましたが、参加者11名だけだったのが少し残念でした。

最後に前回に続き今回もまた手配、準備していただきました西脇覚先生に感謝し旅行記とさせていただきます。

参加された皆さま、お疲れさまでした。

小川直孝(4期)
  


Posted by asahidaigakuaichi at 00:10
Comments(0)厚生事業

2017年01月10日

平成26年度 厚生事業

ナゴヤドーム・プロ野球観戦
(中日ドラゴンズVS読売巨人)


9月25日(木)今年の座席は同窓会厚生事業、初のナゴヤドーム一塁側内野席での観戦でした。グラウンドに近いという感じこそありませんが、試合の流れをつかみやすく、身近にプロ野球の迫力を感じることができ、楽しい野球観戦ができました。

当日は、対戦相手の巨人がセリーグ優勝までM2という試合で、試合結果次第では胴上げの可能性もあり、数多くのマスコミやカメラが私たちの席の後ろに陣取っていました。

また、今シーズンは開幕以来ドラゴンズ応援団の鳴り物がトラブルにより禁止された試合が続いていたのですが、ちょうど私たちの観戦日が新応援団のお披露目となり、トランペットなどの楽器や旗でライトスタンドはお祭りのように盛り上がっていました。

試合は、1回に巨人坂本の適時打、亀井の犠飛で2点を先制されたドラゴンズでしたが、そんな新応援団に後押しされるように、3回裏に平田選手がレフトへのスリーランホームランを打って逆転しました。ボールを打った瞬間からスタンドに入るまで目で追うことができ、テレビでは味わうことのできない臨場感に感動しました。

試合は、その後 7回に追加点をあげたドラゴンズが巨人の8回の追撃をしのいで1点差で逃げきり、5対4で勝利しました。

名古屋ドームでの巨人の胴上げを阻止する意地を見せた試合でした。

門園誠(17期)
  


Posted by asahidaigakuaichi at 00:08
Comments(0)厚生事業

2016年11月28日

シルクドソレイユ 当選発表

12月8日 シルクドソレイユ講演抽選結果
昨日の理事会にて厳正な抽選の結果
当選者は以下のとおりです
当選者には別途 個別に通知あります。


1期 小松美基
1期 藤本明伸
2期 中島 仁
2期 山口 和保
2期 村瀬 明
2期 横山 智則
3期 水谷 茂徳
5期 山田 真澄
5期 足立 正人
5期 村上 純一
11期 加藤敦教
13期 古橋 剛
15期 伊原 弘晃
18期 寺田 直記
24期 大久保 健治
38期 小塚 和也


  


Posted by asahidaigakuaichi at 13:15
Comments(0)厚生事業

2016年07月11日

平成28年度 厚生事業 大相撲観戦 当選者発表

大相撲観戦 当選者発表

HP上で当選者を発表させていただきます。

 2期

 森 清人 先生

 3期

 水谷 茂徳 先生

 3期

 大西 新一 先生

 7期

 小川 卓志 先生

 10期

 谷口 秀彰 先生

 11期

 鷲津 英樹 先生

 11期

 田中 勝己 先生

 11期

 小岩井 浩 先生

 17期

 門園 誠 先生

 38期

 齋藤 友貴哉 先生


  


Posted by asahidaigakuaichi at 16:28
Comments(0)厚生事業