2017年11月17日
班会報告<犬山扶桑>
平成29年6月18日犬山扶桑地区の班会をマリオットホテル16階で開催された朝日大学同窓会愛知県支部創立40周年記念事業に合わせて行いました。
記念事業では同窓会愛知県支部の総会、東国原英夫氏による「社会を生き抜く決断力」の講演会、東儀秀樹氏による演奏会、ご来賓の方との懇親会が行われました。
犬山扶桑班の先生は、吉田典正先生と私の二名が出席させて頂きとても楽しい時間を過ごし親睦を深め、班の先生との写真を広報部の担当者やプロのカメラマンに撮って頂きました。班会では、今後も同窓会員として皆で協力し合っていこうと確認し、班員が増えることを切望して終わりました。

【出席者】
吉田 典正(3期) 祖父江一裕(11期)
記念事業では同窓会愛知県支部の総会、東国原英夫氏による「社会を生き抜く決断力」の講演会、東儀秀樹氏による演奏会、ご来賓の方との懇親会が行われました。
犬山扶桑班の先生は、吉田典正先生と私の二名が出席させて頂きとても楽しい時間を過ごし親睦を深め、班の先生との写真を広報部の担当者やプロのカメラマンに撮って頂きました。班会では、今後も同窓会員として皆で協力し合っていこうと確認し、班員が増えることを切望して終わりました。

【出席者】
吉田 典正(3期) 祖父江一裕(11期)
祖父江一裕(11期)
2017年11月17日
班会報告<西春日井>
平成29年の6月18日に朝日大学同窓会愛知県支部の40周年事業に便乗する形で西春日井地区の班会を行いました。私は、同窓会愛知県支部の会計常務理事及び40周年事業実行委員会の会計担当者でもあった為、班の先生方には集合写真を撮る為にお集まりいただく際、班員の先生が40周年事業の会場にいらっしゃるたびに、何度も広報部の担当者や小川直孝先生の手配されたプロカメラマンの長尾さんにお願いして5〜6回写真を撮ってもらいました。皆さんご協力ありがとうございました。
班会としては、特に何も議題も無く、今まで通りに仲良くやっていきましょう、ということを確認しただけで終わりました。非常に楽しい時間を過ごさ
せていただきありがとうございました。

【出席者】
加藤 高行(1期) 森 清人(2期)
田中 勝己(11期) 鷲津 英樹(11期)
三輪 和弘(32期)
班会としては、特に何も議題も無く、今まで通りに仲良くやっていきましょう、ということを確認しただけで終わりました。非常に楽しい時間を過ごさ
せていただきありがとうございました。

【出席者】
加藤 高行(1期) 森 清人(2期)
田中 勝己(11期) 鷲津 英樹(11期)
三輪 和弘(32期)
田中勝己(11期)
2017年11月17日
班会報告<岡 崎>
今回、40周年という節目の時をこの様に先輩方と迎えることができ、良かったと感じます。また、同期の先生とも久々に会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

【出席者】
中村 隆之(1期) 水越 常善(4期)
竹内 朗人(20期) 小野 幹宏(21期)
服部 彰(24期) 岡 義郎(27期)
岸本 大(29期)

【出席者】
中村 隆之(1期) 水越 常善(4期)
竹内 朗人(20期) 小野 幹宏(21期)
服部 彰(24期) 岡 義郎(27期)
岸本 大(29期)
竹内朗人(20期)
2017年11月17日
班会報告<中川区>
前回2015年5月23日(土)に行った班会は、文章、写真共にメールしたにも関わらず何故か没にされたので、今回はちゃんと掲載されることを願っております。
他地区と同様、中川区も6月18日(日)の東国原氏の記念講演の後、山田・伊藤・神崎・高橋・徳光の五名が集まり班会を行いました。地区の会合でもなかなか会うことのないなか、朝日大学の会にてこうして顔を合わせて話すのも奇跡的です! まあ真面目な話題は有るはずもなく「20年下の彼女だ」「30年下の彼女だ」などのうそかまことか不明の自慢話になったところで祝宴の時間となり、広報の方に写真を撮って頂いて、それぞれの席について楽しく美味しく食事を頂きました。今回の記念式典にむけ尽力された役員の先生方本当に有難うございました。

【出席者】
徳光 伸二(4期) 山田 真澄(5期)
神崎 悟(10期) 高橋 敦史(10期)
伊藤裕一郎(10期)
他地区と同様、中川区も6月18日(日)の東国原氏の記念講演の後、山田・伊藤・神崎・高橋・徳光の五名が集まり班会を行いました。地区の会合でもなかなか会うことのないなか、朝日大学の会にてこうして顔を合わせて話すのも奇跡的です! まあ真面目な話題は有るはずもなく「20年下の彼女だ」「30年下の彼女だ」などのうそかまことか不明の自慢話になったところで祝宴の時間となり、広報の方に写真を撮って頂いて、それぞれの席について楽しく美味しく食事を頂きました。今回の記念式典にむけ尽力された役員の先生方本当に有難うございました。

【出席者】
徳光 伸二(4期) 山田 真澄(5期)
神崎 悟(10期) 高橋 敦史(10期)
伊藤裕一郎(10期)
徳光伸二(4期)
2017年11月17日
班会報告<春日井>
今年の春日井班の班会は、朝日大学同窓会愛知県支部40周年記念祝賀会の場を、お借りして行いました。普段はお忙しい先生方が多く、なかなか都合の合わないことがありましたが今回は、多くの先生方にお集まりいただき、普段あまりお目にかかることも出来ない先生にも会うこと
が出来、班長としては大変嬉しく思いました。今年度は、春日井の小川直孝先生が朝日大学同窓会愛知県支部の会長に就任され、春日井班としても微力ながら小川先生を支え、少しでも力になりたいと思います。東国原英夫さんの講演会 東儀秀樹さんの演奏会で大変盛り上がりのなか終了しました。

【出席者】
野田 高史(3期) 小川 直孝(4期)
森山 隆平(5期) 梶田 正(6期)
後藤 俊治(12期) 西尾 政文(12期)
篠原 剛(21期)
が出来、班長としては大変嬉しく思いました。今年度は、春日井の小川直孝先生が朝日大学同窓会愛知県支部の会長に就任され、春日井班としても微力ながら小川先生を支え、少しでも力になりたいと思います。東国原英夫さんの講演会 東儀秀樹さんの演奏会で大変盛り上がりのなか終了しました。

【出席者】
野田 高史(3期) 小川 直孝(4期)
森山 隆平(5期) 梶田 正(6期)
後藤 俊治(12期) 西尾 政文(12期)
篠原 剛(21期)
梶田 正(6期)
2017年11月17日
班会報告<豊橋・豊川・田原>
平成29年3月4日(土)午後7時より、平成28年度豊橋・豊川・田原地区の班会、及び、平成28年12月24日に亡くなりました愛知県支部 元支部長山本光人先生を偲ぶ会を行いました。会場は例年通り“しゃぶ源”で、支部長小川直孝先生もご出席くださいました。
山口和保先生から『人間ドックの大切さ』についてのお言葉をいただき、しっかり心に刻み付けて会が始まりました。前もって、光人先生の奥様よりお手紙などをお預かりしておりましたので、班会にて披露させていただきました。光人先生のご冥福をお祈りし、黙祷、献杯をして、しゃぶしゃぶとお酒を頂きながら、小川支部長より6月18日に開催される愛知県支部40周年についてのお話しをしていただきました。
二次会は、“幸寿司”で行い、光人先生とともに美味しいお魚と、美味しいお酒をいただいた思い出話をしているうちに、時間が過ぎて行きました。皆様、是非「人間ドック」を受けて下さい。

【出席者】
山口 和保(2期) 山内 公一(5期)
高柳 幸司(9期) 中村 文昭(15期)
門園 誠(17期) 小林 孝治(18期)
寺田 直記(18期) 石原 常男(20期)
加藤 武伯(20期) 城所貴美惠(23期)
田中 文治(28期) 匹田 雅之(30期)
小島 好博(34期)
山口和保先生から『人間ドックの大切さ』についてのお言葉をいただき、しっかり心に刻み付けて会が始まりました。前もって、光人先生の奥様よりお手紙などをお預かりしておりましたので、班会にて披露させていただきました。光人先生のご冥福をお祈りし、黙祷、献杯をして、しゃぶしゃぶとお酒を頂きながら、小川支部長より6月18日に開催される愛知県支部40周年についてのお話しをしていただきました。
二次会は、“幸寿司”で行い、光人先生とともに美味しいお魚と、美味しいお酒をいただいた思い出話をしているうちに、時間が過ぎて行きました。皆様、是非「人間ドック」を受けて下さい。

【出席者】
山口 和保(2期) 山内 公一(5期)
高柳 幸司(9期) 中村 文昭(15期)
門園 誠(17期) 小林 孝治(18期)
寺田 直記(18期) 石原 常男(20期)
加藤 武伯(20期) 城所貴美惠(23期)
田中 文治(28期) 匹田 雅之(30期)
小島 好博(34期)
城所貴美惠(23期)
2017年11月17日
班会報告 <一 宮>
平成28年8月20日(土)午後7時より『しゃぶしゃぶの木曽路一宮店』において標記班会が開催された。
足立洋一会長から挨拶と一宮班初出席の祖父江英明先生の紹介があり、池田幸一先生より愛知県歯科医師会へ出向されている先生方の近況、班長の任期(2年で固定)についての確認、FAXの返信等、一宮班運営についてのお話しがあった。その後、安藤文夫先生の乾杯の発声により宴会が始まった。途中、作先生より社保の耳寄りなお話や出席者全員の近況報告を交え、少人数ながら和気あいあいとした宴会となった。最後に足立克成先生から閉会の挨拶を頂き終了した。

【出席者】
足立 洋一(1期) 足立 克成(1期)
安藤 文夫(1期) 祖父江英侍(2期)
池田 幸一(3期) 根尾 奨(4期)
林 憲司(7期) 古野 晴彦(12期)
竹中 英司(14期) 浅野 倫光(15期)
小林 利広(16期) 次橋 俊介(16期)
横井 範顕(17期) 作 誠太郎(20期)
多賀谷正俊(24期) 祖父江英明(28期)
足立洋一会長から挨拶と一宮班初出席の祖父江英明先生の紹介があり、池田幸一先生より愛知県歯科医師会へ出向されている先生方の近況、班長の任期(2年で固定)についての確認、FAXの返信等、一宮班運営についてのお話しがあった。その後、安藤文夫先生の乾杯の発声により宴会が始まった。途中、作先生より社保の耳寄りなお話や出席者全員の近況報告を交え、少人数ながら和気あいあいとした宴会となった。最後に足立克成先生から閉会の挨拶を頂き終了した。

【出席者】
足立 洋一(1期) 足立 克成(1期)
安藤 文夫(1期) 祖父江英侍(2期)
池田 幸一(3期) 根尾 奨(4期)
林 憲司(7期) 古野 晴彦(12期)
竹中 英司(14期) 浅野 倫光(15期)
小林 利広(16期) 次橋 俊介(16期)
横井 範顕(17期) 作 誠太郎(20期)
多賀谷正俊(24期) 祖父江英明(28期)
多賀谷正俊(24期)
2017年11月16日
平成28年度 班長会
日 時:平成28年11月27日(日)
場 所:愛知県歯科医師会館

平成28年11月27日(日)14:00より愛知県会館において、神崎常務理事の司会により班長会が開催されました。
はじめに、小川直孝副支部長(支部長代行)より、各地区班長先生へ平素の同窓会活動にご理解、ご協力をいただくとともに、各地区同窓生の連絡役としてご尽力いただいている御礼の挨拶がありました。
続いて、本部同窓会の40周年記念式典(平成29年10月18日)及び支部40周年記念式典の開催予定、愛知県歯科医師会の現状報告がありました。
愛知県歯科医師連盟日置義照副会長より、歯科医療行政の推進には組織力が大切であり、連盟の役割を十分に理解していただき連盟未入会者や退会者に連盟会員になっていただき、組織率向上の努力をしているところですので、ご協力をお願いしたとの報告がありました。
その後、執行部より各班長へ、各地区の若い同窓生にコンタクトをとっていただき、地区を盛り上げ、同窓会に参加できるよう道筋を作っていただきたい。そのためには、年1回は各地区や合同でも班会を開催していただくよう要請しました。
最後に、平成29年6月18日(日)に支部40周年記念式典への多数の会員の参加には、班長先生が地区を取りまとめが必要であることをお願いして閉会となりました。
場 所:愛知県歯科医師会館

平成28年11月27日(日)14:00より愛知県会館において、神崎常務理事の司会により班長会が開催されました。
はじめに、小川直孝副支部長(支部長代行)より、各地区班長先生へ平素の同窓会活動にご理解、ご協力をいただくとともに、各地区同窓生の連絡役としてご尽力いただいている御礼の挨拶がありました。
続いて、本部同窓会の40周年記念式典(平成29年10月18日)及び支部40周年記念式典の開催予定、愛知県歯科医師会の現状報告がありました。
愛知県歯科医師連盟日置義照副会長より、歯科医療行政の推進には組織力が大切であり、連盟の役割を十分に理解していただき連盟未入会者や退会者に連盟会員になっていただき、組織率向上の努力をしているところですので、ご協力をお願いしたとの報告がありました。
その後、執行部より各班長へ、各地区の若い同窓生にコンタクトをとっていただき、地区を盛り上げ、同窓会に参加できるよう道筋を作っていただきたい。そのためには、年1回は各地区や合同でも班会を開催していただくよう要請しました。
最後に、平成29年6月18日(日)に支部40周年記念式典への多数の会員の参加には、班長先生が地区を取りまとめが必要であることをお願いして閉会となりました。
神崎 悟(10期)
2017年07月22日
<一宮>
7月11日(土)午後7時より『しゃぶしゃぶの木曽路一宮店』において標記班会が開催された。

足立洋一会長の挨拶の後、池田幸一先生より愛知県歯科医師会へ出向される3名の先生方の紹介があった。その後、足立克成先生の乾杯の発声により宴会が始まった。
本年参加された先生は18名であった。例年通り美味しいしゃぶしゃぶとお酒で懇親を深めることができた。昔話に花が咲き、2時間という時間はあっという間であった。若手の先生方より、今後の歯科医師会に対する熱い思いを頂き、最後に小塚先生から閉会の挨拶を頂き終了した。
2時間では語り尽くせなかった。ほとんどの先生方が第2ラウンドに駒を進め、夜はふけていった。
今枝常晃(30期)
出席者:足立洋一(1期)足立克成、安藤文夫、祖父江 英侍、小塚義男(2期)池田幸一(3期)根尾奨(4期)林憲司(7期)竹中英司(14期)浅野倫光(15期)小林利広、次橋俊介(16期)横井範顕(17期)浅野彰夫(19期)今峰雄一郎、作誠太郎(20期)多賀谷正俊(24期)今枝常晃(30期)

足立洋一会長の挨拶の後、池田幸一先生より愛知県歯科医師会へ出向される3名の先生方の紹介があった。その後、足立克成先生の乾杯の発声により宴会が始まった。
本年参加された先生は18名であった。例年通り美味しいしゃぶしゃぶとお酒で懇親を深めることができた。昔話に花が咲き、2時間という時間はあっという間であった。若手の先生方より、今後の歯科医師会に対する熱い思いを頂き、最後に小塚先生から閉会の挨拶を頂き終了した。
2時間では語り尽くせなかった。ほとんどの先生方が第2ラウンドに駒を進め、夜はふけていった。
今枝常晃(30期)
出席者:足立洋一(1期)足立克成、安藤文夫、祖父江 英侍、小塚義男(2期)池田幸一(3期)根尾奨(4期)林憲司(7期)竹中英司(14期)浅野倫光(15期)小林利広、次橋俊介(16期)横井範顕(17期)浅野彰夫(19期)今峰雄一郎、作誠太郎(20期)多賀谷正俊(24期)今枝常晃(30期)
2017年07月22日
<豊田・加茂>
2月27日(土)に豊田市壺中庵にて朝日大学豊田加茂支部班会を開催しました。参加者数は13名でした。

あだちデンタルクリニックの安達先生の司会進行のもと、まず豊田加茂歯科医師会会長の川原先生より挨拶を賜りその中で「朝日大学班会の意義について」述べられ、そして乾杯の音頭を深見の森歯科の加藤先生にしていただきました。
今回は上ころもときわ歯科の塚本先生と三宅歯科医院の田嶋先生の還暦のお祝いも兼ねて行われました。塚本先生からはハワイでのフルマラソンを完走したときの話をしていただき、田嶋先生からは若手の先生への激励のメッセージをしていただきました。
班会の最後は寿恵野歯科の林先生が閉会の辞を述べられ、盛況のうちに幕を閉じました。
豊田加茂支部として行われる班会は久しぶりで話が尽きず時間が過ぎるのが早かったように思います。非常に楽しく有意義な班会でしたので、来年度も開催を予定しています。同窓生もかなり増えてきておりもっと多くの先生方に参加していただけるよう準備を行って行くことを決定しました。また、来年度からはおおたに歯科・こども歯科の大谷先生に班長をお願いしています。
井口義浩(22期)
出席者:川原英之(2期)塚本昌宏(4期)田嶋克史(7期)加藤敦教(11期)小島洋一(16期)安達潤、都築敏雄(20期)林玄治(21期)井口義浩(22期)島本聡、肌附邦央(23期)大谷隆一郎(27期)川原孝介(30期)

あだちデンタルクリニックの安達先生の司会進行のもと、まず豊田加茂歯科医師会会長の川原先生より挨拶を賜りその中で「朝日大学班会の意義について」述べられ、そして乾杯の音頭を深見の森歯科の加藤先生にしていただきました。
今回は上ころもときわ歯科の塚本先生と三宅歯科医院の田嶋先生の還暦のお祝いも兼ねて行われました。塚本先生からはハワイでのフルマラソンを完走したときの話をしていただき、田嶋先生からは若手の先生への激励のメッセージをしていただきました。
班会の最後は寿恵野歯科の林先生が閉会の辞を述べられ、盛況のうちに幕を閉じました。
豊田加茂支部として行われる班会は久しぶりで話が尽きず時間が過ぎるのが早かったように思います。非常に楽しく有意義な班会でしたので、来年度も開催を予定しています。同窓生もかなり増えてきておりもっと多くの先生方に参加していただけるよう準備を行って行くことを決定しました。また、来年度からはおおたに歯科・こども歯科の大谷先生に班長をお願いしています。
井口義浩(22期)
出席者:川原英之(2期)塚本昌宏(4期)田嶋克史(7期)加藤敦教(11期)小島洋一(16期)安達潤、都築敏雄(20期)林玄治(21期)井口義浩(22期)島本聡、肌附邦央(23期)大谷隆一郎(27期)川原孝介(30期)