2015年12月26日

専務理事あいさつ



 この度、朝日大学歯学部同窓会愛知県支部の専務理事を拝命致しました福井正人です。平成5年に今の長久手市で開業して今年23年目を迎えました。

 当時から地域医療の充実と疾病予防を思い、介護施設や在宅への訪問診療、郡市区歯科医師会を通して地域保健事業に日々精進して参りました。近年では長久手市でも8520表彰式典を設けて頂き、また歯科衛生士会と一緒になって口腔ケア講習会を開催して頂くなど大変充実した毎日を過ごしております。

 日本はすごいスピードで超高齢社会に向かい、10年後には全国の75歳以上の人口は現在の1.4倍となるようです。しかしまだまだ地域包括ケア検討委員会の中でも我々が訴える「生活を支える医療」が多職種連携から少し取り残されているような気がします。

 そのため、我々同窓会会員が同じ志を持ってそれぞれの地域で活躍されることを願うと同時に同窓会を通じて歯科界が一丸となり、発展と向上に貢献できることを切に願っております。3年間、どうぞよろしくお願い致します。  


Posted by asahidaigakuaichi at 09:00
Comments(0)会報

2015年12月25日

支部長あいさつ



 朝日大学歯学部同窓会愛知県支部の会員の皆様には、平素より会務運営にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 この度、第14期(3年間)執行部の支部長を務めさせていただくことになりました。14期執行部の役員は、女性委員会メンバーを含め、総勢58名で会務を運営していきます。

前期(13期)は53名でしたが、伝統ある同窓会を、良い形で将来に引き継いでほしいという気持ちで、30期代の若手を起用しました。会員の皆様で、同窓会活動にご協力いただける先生は是非、ご一報ください。

 平成27年3月に第108回歯科医師国家試験合格者が発表されました。朝日大学歯学部は、新卒で80名の合格者(既卒を含めた総数では83名)を出しました。そのうち11名が愛知県在住者で、39期生として我々の同窓会員の仲間入りをしました。

 毎年5月に行われている愛知県人会では、21名の愛知県在住の入学者が公表されました。6年間で卒業し、国家試験を1度で合格する学生の割合が約50%の時代ですが、新入生には特に努力して6年間で国家試験に合格することを期待しています。

 今年の5月に、愛知県内の2名の同窓生が、著作権法違反、麻薬取締法違反で逮捕されました。現時点で詳細はお伝えできませんが、残念でなりません。

 今期執行方針を第一回理事役員会議で、報告させていただきましたが、下記に支部長の所信を記載します。

1.会員の診療環境の安定を第一とし、同窓会会務を運営します。
2.入会率の向上を目指します。
  (13期に53%で引き継ぎ、現在60%)
3.厚生事業の見直しを行います。
4.本部同窓会、愛知県歯科医師会との連携強化を図ります。

 最後に、同窓生の皆様には、年1回開催の朝日大学歯学部同窓会愛知県支部総会には、是非ご出席くださるようお願い申し上げます。(愛知県歯科医師会長、朝日大学理事長、歯学部長、病院長にご臨席を賜っています)  


Posted by asahidaigakuaichi at 09:00
Comments(0)支部長挨拶会報

2015年12月24日

朝日大学歯学部同窓会愛知県支部会報34号

会報34号

朝日大学歯学部同窓会愛知県支部会報34号ができました。  


Posted by asahidaigakuaichi at 09:20
Comments(0)会報